リモートワーク・テレワークの悩みと解決方法

仕事

リモートワーク・テレワークの悩みは、ほとんどが仕事環境が整備されていないことが原因です。まずは自分の仕事環境を作ることが大切です。

このページでは今回のコロナ禍でリモートワーク・テレワークが日常的になって増えたみんなの悩みとその解消法について書いています。

同じ悩みを抱えている人などに読んでいただき、リモートワーク・テレワークの悩みの解決のヒントにしてください。

家族やペットがいて集中できない・近隣の音が気になる

会社内ではざわついていようと、仕事の環境なので気にならない雑音も、家庭内では気になりますよね。また家族やペットがいるとその気配すら気になるかもしれません。

また他の家族もテレワークやリモートワークをしているため、Web会議の声が聞こえてきたり、気になって仕方がないかもしれません。

耳栓やヘッドフォンを利用してみる

耳栓をしたりヘッドフォンを付けて音楽を聴いたりして、うまく雑音や気配から遠ざかってみてはどうでしょうか。

早起きまたは深夜に仕事をする

家族などよりも早起き、または深夜に集中して仕事をする時間を設けて、家族が一緒にいる時間に仕事をする時間を減らすのも一つの方法です。

コワーキングスペースのドロップインを利用してみる

カフェなどでもいいのですが、近隣のコワーキングスペースでドロップイン利用をしてみてはどうでしょうか。ドロップインは会員ではなく、その日だけのビジターです。数時間や一日など料金が変わりますので使いやすい時間で利用して一気に集中して仕事をこなしてみてはいかがでしょう。

集中できない・やる気がおきない

ついついSNSをしてしまったり、ついつい横になってしまったり、ついついテレビを見てしまう、ついつい・・・と誰も見ていない家にいると「ついついだらだら」しがちですね。

普段は仕事に関係するものだけに囲まれて仕事している方が多いのではないでしょうか。それが突然、仕事に関係ないものに囲まれた環境で仕事をするのですから、誘惑は多すぎますね。

集中できる音源や音楽をかける

ヘッドフォンなどをして集中できる音源や音楽をかけると、仕事が思った以上に集中して進みますよ。

You Tubeなどで自分でいくつか探して試してみるといいでしょう。カフェで流れているものから、勉強や作業するための音源や音楽など色々あります。下にいくつか貼っておきますので参考にしてください。

【勉強用・作業用BGM】α波で超集中・記憶力アップ【波の音×オルゴール】
【超集中】驚くほど効く!テレワーク、勉強、作業用BGM 集中力が高まる音楽【自然音】

細かめのタスク表を作る

一日の仕事を大まかなタスク表ではなく、大項目中項目小項目などなるべく細かいタスク表を作って、一つひとつの作業が終わったらチェックして作業の進行度が分かりやすいものを作るといいです。大まかだと全然進んでない、または進行度が見えなくて飽きが出てきます。

同じような状態にある友人や同僚とオンライン

ZOOMやSkypeなどの無料オンラインに友達や同僚とつないでおくだけで、特に話はしないでもお互い監視し、監視されている気分になります。集中できないという友達を誘ってお互いで集中し合いましょう。

タイマーを使って管理する

例えば1クール40分にしてタイマーをかけ、タイマーがなったら5分休憩してその間はSNSやっても間食してもいいようにして短時間に集中できるように自己管理する。

散歩して気分転換

どうしても集中できない時もあります。そんな時はある程度時間を決めて近所を散歩してみてはどうでしょう。普段近所なのに歩いたことない路地裏を歩いてみて気晴らしにしてみてください。身体が動いて血流がよくなり、仕事に戻ると集中しやすくなります。軽い運動も良いです。

腰痛・肩こり・眼精疲労になった

自宅でのテレワーク・リモートワークになり「腰痛になった」「肩こりがひどくなった」「眼が痛い」などの症状が出ている人が増えています。

厚生労働省では「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて」で職場環境のガイドラインを定めています。

原因しては自宅に机やイスが仕事用ではなかったり、ダイニングテーブルやコタツを使っていたり、おおよそ仕事環境に向かない姿勢で仕事をするため腰痛や肩こり目の痛みを発生させてしまっているようです。

机とイスを購入する

今後もテレワークやリモートワークは増えることになります。購入を検討してみてはいかがでしょうか。

ネット環境が悪い

そもそもwifiを引いていないので家のネット環境はスマホだけが頼り、夫婦でテレワークなので回線が急に遅くなったなどネット環境が悪くて仕事がやりにくいという悩みも多いですね。

回線容量を増やす

現在の契約回線容量を確認して、ワンランクアップの容量を確保してみてはいかがでしょうか。

通信会社を変える

容量だけでなく通信会社を乗り換えるのも検討してみた方がいいです。容量が多く安いプランがある通信会社が見つかるかもしれません。

光回線(光ファイバー)料金比較|30社の光回線事業者のプラン掲載 - 価格.com
光回線(光ファイバー)の料金や人気、キャッシュバックなどの特典・キャンペーン情報を掲載しています。契約期間や回線速度などさまざま特徴で各プランの比較ができます。

ポケットwifiにする

今まで家では仕事してない独身者にとっては家のwifiって必要なかったけど、家で仕事するにはwifiないと仕事になりませんね。そこでポケットwifiの導入をご検討ください。そして会社に相談。

ポケット型WiFi・モバイルWi-Fi料金比較 - 価格.com
持ち運びできるポケットサイズのモバイルWi-Fiルーターを機種別・プラン別で比較!価格.com特典も掲載中!ポケット型WiFi・モバイルWi-Fiのお申し込みなら価格.com経由で!

オンとオフの切り替えが難しい

仕事に集中できなかった分、長時間労働になってしまったり、休日なのに仕事をしてしまったり、ずっと家にいるので仕事を休みのメリハリがなくてつらさを感じる人もいるようです。通勤時間がなくなったというのも、オンとオフの切り替えがなくなった一つなんでしょう。

仕事の格好をする

もう毎日スーツを着てしまう。髪も整える。女性だったらメイクもしてしまう。メガネでなくコンタクトレンズを入れる。香水もする。普段の仕事の格好をして仕事環境を少しでも近づけてみる。

会社と同じタイムスケジュールにする

会社のタイムスケジュールと同じように仕事をし休憩をし、昼食をとる。大事なのは終業時間をちゃんと決めること。終わりがないといつまでたっても集中もできない。

リモートワーク・テレワークで太った

今まで会社への通勤や得意先への訪問、社内での移動など、それなりに歩いてはいたけど、家にいるとほとんど歩かないですよね。また家にいると間食が増えたという方もいるようです。男女問わずリモートワーク・テレワークしてると太ったという声が増えました。

散歩や軽い運動をしてみる

通勤時間に使ってた時間を散歩やジョギングにしてみてはいかがでしょうか。

家事を休憩時間にやる

洗濯や洗濯物を干したり、買い物や調理に食器洗い、お掃除など家事は意外と運動します。

リモートワーク・テレワークの悩み解決方法まとめ

今後アフターコロナいわゆるニューノーマルになると、リモートワーク・テレワークが当たり前の働き方になるかもしれません。早めに自分独自の仕事環境を自分の生活の中に作り上げ、安定して仕事ができるようにしたいものです。

 

タイトルとURLをコピーしました